(No.26)DPOF/Exif情報の違いは何でしょうか?
●DPOF情報とはデジタルプリンターでプリントを行なうときに、カメラのデータを利用して枚数設定やトリミングを行なったり、日付をプリントに出したりすることができるようになっています。これらの情報を持っているのがDPOF情報やExif情報といわ ...
(No.25)自由な画像の色彩調整は可能ですか?
はい、できます。QSSフルデジタルシリーズなら簡単に補正が可能です。
彩度やコントラストを操作して、お好みの画像を作成しましょう。とはいっても、どのように画像が変化するかを知らなければ、思うように作業できません。このページでは、 ...
(No.24)補水動作エラーが頻繁に発生するのですが・・・
補水パイプの取付位置が正常で、目詰まりもなく、液漏れも発生していないのに、補水動作エラーが頻繁に発生する場合は、液面センサーのフロートの動きが悪くなっている可能性があります。
・保護手袋、保護メガネ、作業着を着用し作業を行 ...
(No.23)【改訂】露光搬送圧着動作エラー2のエラーが消えません!
下記の原因が考えられます。
・ピント面維持ガイドが確実に取付けられていない。
対処方法
・きれいな手袋を準備し、下記手順でピント面維持ガイドを正しくセットしてください。
1 全てのプリンタ ...
(No.22)ジャッジ画面に砂嵐のような画像が表示されるようになったのですが・・・(30型)
スキャナーランプが切れている可能性があります。
■処置
スキャナーランプを交換し、ランプ交換後のセットアップを行ってください。
・スキャナーランプ交換、ランプ交換後のセットア
(No.21)FUJIFILMのデジカメFinePix S3 Proにて撮影したJPEGファイルを読み込むと、QSSのソフトが自動で強制終了されてしまい、プリント処理を行なうことができません。どのようにすればいいのでしょうか?
QSS(28・29・30・31型)やdDP(411・421・621)及びNORITSUEZ-MALLIIにて、FinePixS3Proで撮影されたデータを読み込むとこのような状況が発生してしまいます。(32型以降では問題なく読み込みできます ...
(No.20)プログラムタイマーに入ってからQSSを立ち上げるにはどうしたらいいですか?
下記の動作を確認してみてください。
朝から機械を触らずにいると、QSSが真っ暗になりキーを押しても反応しなくなることがあります。この場合、フリーズしたと思いブレーカリセットをされるのですが、リセットしても機械は起動してくれません ...
(No.19)プリントに汚れが付いたり、傷が入ったりするのですが?
プリントが汚れていたり、傷が入ったりする原因の1つにプロセサー部の汚れがあります。
プロセサー部を定期的にメンテナンスしましょう。
プロセサー部の汚れの様子、メンテナンス方法の詳細は、Q.198
に記載していま ...
(No.18)各ラックを洗浄したにも関わらず、ペーパーが詰まるのですが…
このような現象は、次のことが原因です。
・ラックの各部位(ギヤ等)にケミカルの結晶が付着し、ローラーが回転しなくなる
・下部ターンベルトがたるむ、または破れることにより、ペーパーを搬送できなくなる。
先ずは ...
(No.17)プリントの色が悪いのですが・・・。
汚れた校正用プレートを使用している可能性があります。
校正用プレートが汚れていると、QSSで毎日デイリーセットアップを行っていても、
高品質なプリントを維持することができません。